規模はまるっきり違うけど
車で10分強走った隣町に 圏央道が通ります。 東京湾横断のアクアラインと直で繋がり 隣町を通って成田、利根川を越えてつくば市へ、 まあ壮大な計画ですこと!
茨城地域の進捗具合に比べ ずっと遅れをとっている千葉地域。 あちらでは一部開通したというのに、こちらは 土地の買収さへおぼつかないようです。 ホントに繋がるんかいな!と疑いの目を向けていましたが、 買収の済んだ区間の工事が進んでいる様子を 目の当たりにすると、計画の現実味がぐっと増して来ました。

おー!後ろの山はこれから削るのか! 頑張れー、千葉地域!
こちらは、ささやかなる始動です。 乾燥を終えたやきもの用の粘土を砕き始めました。

容量100ℓの漬物樽、安価で丈夫。優れものです。 これに粘土を貯めてゆきます。 砕いては水に浸し、浸しては又砕き。

砕く前の固形の原土は一見単色に見えるのですが、 砕いてみると幾つもの色味が集まり個体を形成していることが 分かります。 この粘土は砂を多く含んでいます、が それを個性と捉え、それを活かせるようにしたいものです。
これからしばらくは、地味なこの粘土砕きが続きます。 でもこれこそがとても大切なる工程、なんです。 地道にやってゆきましょう。
|