自己嫌悪、気にしない、気にしない。。。
機械が作ったモノと向き合うわけではないので、 そういう揺らぎも、時として肥やしになると思えば、 どっしり構えて、作品とも、自分とも向き合えるのでは~、 なーんて、これじゃ他人事になってますね。イカン、イカン。。
作品を手に取った人が、この作品をどういう背景で 作家さんが向き合って作ったのか、とか、そういったエピソードも 含めて感じるものがあったとき、その人と作品の新しい関係が 生まれると思います。。。 それはきっと、たまたま趣味にかなった作品よりも、 愛着とか、いろいろなモノが刺激されると思うので、 キレイごとばかりとはいかないけど、こういうブログは これから山坊主さんと出会う人にとっても、 意味があると思います。。。
応援してまっせ~♪
【2006/07/18 00:46】
URL | あまとと #FqTu9.sQ [ 編集]
山坊主さんの作る壷や器は見ていて安堵感を覚えます。 登り窯の中でどのような変貌を遂げるのか楽しみですね。 私もワクワクしてきました!
【2006/07/18 21:23】
URL | fuuuu #pJwfKlE. [ 編集]
あまととさま どうもありがとう。 モノをつくる人間が経験することのひとつに、 その時の精神状態や思考傾向が、 如実に作品に投影される事があります。 作者である人間に揺らぎがあっても良いと感じつつ、 作品にはその揺らぎが反映し過ぎても好くないのでは、とも感じます。 自己を肯定しがちな自分だけど、 それでお前はいいのか!と自問するもう一人の 自分もいる訳で、年々葛藤する事柄が増えてゆくんですねえ。 とは言え、全然深刻ではない事柄ばかりなので ご心配くださりますな。
【2006/07/18 23:46】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
fuuuuさま 安堵、ですか。 嬉しい感じ方をしてくれますね。 でも、まだ落ち着き感漂うモノを造りたくない 自分がいるのも事実なんです。 もっと、とんがっていたい、もっと自己主張したいって感じてるんです。 ただ、背伸びをして虚勢を張っても仕方ないですから、等身大の自分が作品に投影されている と思えば安堵感を覚えてもらえた事を、素直に喜びます。 窯で火に身を委ねる作品が、どんどん 出来るように頑張らないとなー。
【2006/07/18 23:59】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|