特徴、特性はたとえそれがマイナスでもプラスにすることができますよね。 特徴がないものは×でも÷でもゼロはゼロ。 良いところを愛情で伸ばしてあげるのがいいですね。 何はともあれ確実にスタートが近づいてきちょうで嬉しい限りです。 このブログを毎日読んでいると自分まで興奮してきちゃうもんですね。
【2006/07/13 00:35】
URL | izumi #- [ 編集]
作品ですね! こちらまでワクワクして来ます。 こちらも楽しみー!
【2006/07/13 00:48】
URL | kanna #- [ 編集]
六地蔵での初めてロクロを廻して造った作品ですか? 感動です!
【2006/07/13 18:17】
URL | 山姥 #- [ 編集]
izumiさま・kannaさま そうか、どんな世界でもそういう捉え方 はあるんですね。 じっくりこの土とは付き合って行きたいです。 なにせ、この地で生きてゆくうえで、生命線となる可能性があるやもしれず、ですからねえ。 たくさんの方の励ましに支えられ、頑張れる毎日です。 いつもありがとう。
【2006/07/13 21:15】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
山姥さま そーなんです、この仕事場で作った 初めての作品なんです。 まあ、この土の場合まだテストピースの域を出ませんが・・・。 遅々とした歩みですが、一歩ずつ進みます。 いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
【2006/07/13 21:24】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
感覚として手に馴染んでいるものが、こういうかっこいいものを 作れるのって、ステキですねー。 そこに辿り着くまでも、たくさんの山あり谷ありだったと思いますが、 長柄の山の中でもそれが続いていくんですね。。。 少しは涼しくなる夜に、あのランプの下で、ひんやりした粘土を こねてる山坊主さんの姿が、なーんだか、ほほ笑ましいです。 今度、こっそりのぞかせて下さいね~
【2006/07/14 10:56】
URL | あまとと #FqTu9.sQ [ 編集]
あまととさま そうですねー。 自分でいうのはおこがましいけど、紡いでいるんですね、一本の糸を。 ネタ切れが近いせいで、何となく写真を載せましたけど、ありゃあモノとしてはヒドイ出来ですよ。 あれが今の僕の実力なんだけど、ね。 こっそり、でなくお越しくださいよ。いつでも。
【2006/07/14 23:54】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|