いいもん見つけましたねー。 私もそこを通ったら急ブレーキを踏んでいたことでしょう。
大きい声じゃ言えないけれど、 目黒のゴミ捨て場で拾った「桐のたんすの引き出しなし」は 塗り直して靴箱に… 実家の近くの家具屋の裏手に捨ててあった椅子(ちゃんと断りましたが)は 布を貼り直して2Fにあります。 今度比べっこしましょ~♪
【2006/06/28 01:29】
URL | kanna #GCA3nAmE [ 編集]
むかしから、親に散々突っ込まれていますが、 あまとともゴミを捨てられない&拾ってしまう性質です。
使えそうなもの、雰囲気のあるもの、ついつい惹かれてしまいます。 新聞配達をしていた頃は、バブルまっさかり(本人自覚ゼロ)だったので、 いろいろなものと出会いました。 TOKYO SHIBAURA ELECTOLIC COMPANYと仰々しい 家具調仕様の真空管ラジオ、オリベッティのタイプライター。。。 給料の足しに、古道具屋に売りつけたテレビやステレオも たくさんありましたっけ。。。
100円ショップへ行けば、「こんなものが!」と思えるほど、 いろいろなものが安く手軽に買える時代ではありますが、 だからこそ、ものの持つ魅力や価値を、値段とは別に 自分なりに感じるアンテナを持ちたいと思う、今日この頃です。
【2006/06/28 15:25】
URL | あまとと #FqTu9.sQ [ 編集]
kannaさま 拾い物自慢大会!なんておもしろそう。 いすの張替えは賢いですねー。 kanna邸には他にもたくさんありそう・・・見習おうっと。
【2006/06/28 21:40】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
あまととさま 全く同感ですよ。 普段の生活で流される価値観とは別物の、自分 にとって普遍性を持つものを大事にしたいと感じます。 僕もあまととさん同様学生時代渋谷の笹塚で日経新聞を配っていたんですよ。ほぼ同時期かな?もしかすると。同じような景色の中で青春時代を過ごして来たんですねぇ、いずれ又ゆっくり語り合いましょう。
【2006/06/28 21:53】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
なんと! 山坊主さんも新聞配達、やられていたんですねー。 あまととは、同じく日経新聞の池尻大橋でした。 ホントに年代が合うかも。。。
トトくらいの背丈の冷蔵庫を新聞チャリに積んで、 学校の後輩のアパートのある阿佐ケ谷まで 運んだりしていました。なにやってんだか。。。
話し出すと止まらなくなりそうな気も。。。 でも、ぜひぜひ、また寄らせてくださーい。
【2006/06/29 01:53】
URL | あまとと #FqTu9.sQ [ 編集]
若い人が物を大事にするなんて、日本もまだまだ捨てた物ではないと嬉しい気持ちです。拾ってもらった物たちも喜んでいます。ゴミの駅もきれいに・・・いう事ありません。
【2006/06/30 12:59】
URL | 山姥 #- [ 編集]
山姥さま そう言って下さると嬉しいです。 周りの仲間も同調している位なので、結構 拾い再利用する人は多いのではないでしょうか。拾う最中を親や知人に見られると、恥ずかしい気持ちを抑えられないかも知れませんが・・・
【2006/07/01 11:59】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|