自分車検
日々の友、愛車軽トラックの車検が後2日で切れるということで 昨日ユーザー車検に行ってきました。 まず、数日前に電話予約を入れます。 予約日に車検場に赴き、受付で必要書類を書き込み、自賠責やら重量税、エコサイクル料金等を払い込みます。ここまでで20分間。 そして車に乗り込み、流れ作業的な点検ラインに身を委ね 3項目の点検を行います。 排気ガス成分の検定、ライト、ブレーキの検査、車体下部の点検。 以上の3つです。 指示されるがままに各工程を進み、出口に至るまでの所要時間は 5分間。 最後受付に書類を持って行くと、その場で新しい車検証やフロントガラスに貼り付けるシールをもらえます。 これにて車検終了で、ほぼ30分の行程です。
車検に掛かる金額から推測するに・・・かなりきちっとした整備点検を 必要とするのでは?と想像していましたが、実態はこんなに簡略な点検で終わってしまうのでした。 初めてのユーザー車検ということで、車検通しベテランの知人が付き添ってくれたことで滞りなく済みました。が、それを差し引いても充分素人でも 車検を通すことが可能なんだ!と身を持って体感出来ました。 今回の車検代35,750円也。 軽自動車ならではの安さですが、これを業者に頼むと最低限の整備、点検、交換パーツ代で74,000円の見積もりでした。
まあ、いろんな考え方やしがらみがあるのでしょうから、一概に言うのは語弊があるかもしれませんが・・・普段から車検代の高さに疑問を持っておられる方がおられれば、自分で通すことをお勧めします。 難しいことは何一つありませんから。

|