10キロ以上の土を練り込み形を作り上げてくんですか?
ふぇ~大変だ!
でも筋肉は付きそうですね。
【2007/02/21 12:25】
URL | 海龍 #- [ 編集]
海龍さま はい、腕だけきんにくんになりますよ。 海龍さんには必要ないでしょ?今のままで十分過ぎると思いますよ。慣れれば30kgくらい練り上げてしまいそう・・・
【2007/02/22 02:30】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
大物の挽くのって体力いりますよね。 実は私また腕を痛めてしまいまして不自由しております。 昨年は左手・・・今年はかばって使いすぎたのか右手の肘を痛めました。 フライパンも握れない有様です・・・悲しい。。。 今は休養中・・・春になるまでに治します。 山坊主さんもお気をつけて! 作品がどんどんたまっていますね。 見ている方も楽しみです(^^)
【2007/02/25 21:58】
URL | fuuuu #pJwfKlE. [ 編集]
10キロを越えると別の世界がある、、、、 ロマンです!!! 毎日、イヤ、瞬間瞬間が挑戦だね!! 11キロだとドレ位の大きさの焼き物になるのでしょうか?? 想像もつきませんが、、、
【2007/02/26 19:40】
URL | サルタヒコ #- [ 編集]
fuuuuさま 腕を痛めましたか!常に全力投球ですかんね、fuuuuさんは。たま~の休養、必要です。 お大事に! 大物は僕らにとっては体力勝負ってことになりますが・・・ベテランは15kgあたりをチョチョいのチョイ!と挽き上げるを目の当たりににすると、コツなんだろうなと思わずにはいられません。 菊練りも同様。そんなふうになってみたいもんだぁ。
【2007/02/27 02:52】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
サルタヒコさま ロマンねぇ・・・そうかなぁ・・・ 実際のところは・・・花粉の鼻水垂らして、上半身粘土まみれになって、土との格闘!ってのが ホントのところ。汚いよ~。 見せられたもんじゃなかよ。 11キロあたりでは縦横45センチ程度の円柱しか出来ないんだよ、大した大きさじゃないよ。 乾いて焼いて、2割弱縮むしね。
【2007/02/27 03:02】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|