山坊主さんの考える陶芸の五感とはなんぞや? ※普通の五感じゃないよ~
おいらは最終的に六感と考えるよ 触感 視感 音感 温度感 重量感 霊感(直感)
特に、六番目の直感が難しい 人によって表現は様々だと思うけど 直感というか霊感だとは思うけど もうひとつの脳がある感覚でものづくりできる時が弱いけど極たまにあるんだよね。
たぶん、人間国宝クラスになるくらい長い期間やっている方は、悟りの境地という部分がこれではないかと思うんだ。 それも日常的に強く発揮されていていつでもその部分を使える。
そうなれば立派な陶芸家ということだろうか?
たきちゃんさま やきものの5感ねぇ・・・ 考えたことないなぁ。たきちゃんの6感、分かる気はするけど僕が重きを置くのは存在感、思惑感、触感、自分感かな。 既成概念から抜け出ようと試みては別の既成概念に浸かる、その繰り返しなんだな僕は・・・ 大風呂敷を拡げさせてもらえば、自分を組み立てる1本1本のタガを外して生きたいんですよ。 悟りとか立派なとかは意識にないっす。 言葉のキャッチボールになっていないですなぁ、ごめりんこ。
【2006/10/24 22:37】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|