人間国宝といわれる人達も、同じ仕事を長く続けてきて、毎日の積み重ねで気がついたら人間国宝と言われるまでになっていたのではないでしょうか。健康でひとつの仕事に打ち込むことができれば、それが人間国宝への道かも知れません。心配も責任も勿論あるとは思いますが、喜び、楽しみの部分がそれを上回れば良いですね。走りだしたら消える心配もあると思います。今の気持ちが大事な「初心」になるのでしょうか。
【2006/10/02 13:51】
URL | 山姥 #- [ 編集]
山姥さま ありがとうございます。 そうですよね、励みのお言葉ありがたいです。 恥ずかしながら心の振幅を文章に綴っておくことで、お粗末なれど小さい自分史になればいいなと思いしたためている次第です。 はしりだしたら・・・まさにそうなる事を望んでおります。未熟な自分をこれからも晒して行きますがどうぞ、お付き合いくだされませ。
【2006/10/02 22:11】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
山坊主様 何もないところから地球の資源をちょっと借りて何かを作りあげてゆく。こつこつとやっていたらいつのまにか形になっていく。それを見て満足する。即座に満足を求めるのではなくって。もちろんその過程にははつらいこともあって。 う~ん もの造りって深いですね。不思議と人柄って作品にでてるんですよね。
【2006/10/03 00:13】
URL | あに棟梁 #- [ 編集]
あに棟梁さま そっくりそのままあにさまにお返ししたい お言葉です。同じ穴のムジナ、とでも言うのでしょうか。 丁寧なる仕事を毎回拝見させてもらう度、 Y家皆さんのお人柄を仕事の中に見出せます。 縁あって知り合えたことをとても嬉しく感じます。 分野は違えど、お互い切磋琢磨できる存在にまで縁を育ててゆければなぁ、と思います。 どでかい!もの造り、いつもほんとご苦労様です。
【2006/10/03 21:40】
URL | 山坊主 #- [ 編集]
|