三足高杯
「さんそくたかつき」と読みます。 3本足での立姿が好きで以前からよく造っていました。
これらの形状から想起するもの・・・ 王様のコップ、高床式住居、バナナやオクラ・・・各々繋がりがないものの、自分の裡ではどれもが形状のイメージに納まります。 はい!幼稚です、僕は。
用途は人それぞれでしょうが、燭台としてみてはどうかな、と個人的に 思っています。ロウソクの炎のゆらめきを生活に取り入れたい、 という願望から発した提案です。 和蝋燭の美しい姿を引き立たせるためには器の形状に 再考の余地ありまくり!ですが、これをきっかけにして形状進化を遂げたてゆきたいと感じています。 それと・・・地震には滅法弱いですねぇ。 震度4で、グラッ!コテン!パリン!でしょう・・・。
スポンサーサイト
|