初詣
諸々のタイミングが合わず、参る機会を逃していた初詣。 陽気よし、体調よし、時間ある!3拍子揃った今日ようやく家族皆で詣でて来ました。 歩いてゆける距離に権現の森、武峰神社(ごんげんのもり、たけがみねじんじゃ)があります。

鳥居をくぐって100メートル程進むと、幾段もの階段が連なります。 ゆっくりゆっくり昇ります。

昇りきると平坦地が拡がります。 ここは古くは日本武尊が兵を休めた所だそうで、標高173m、東京湾と太平洋、房総半島を挟む2つの海を見渡せる場所にお社が佇んでいます。3年前の台風の折、倒木がお社を直撃し半壊しました。 翌年新しいお社が建立され、今の姿になったのです。 コトある毎にここへお参りに来ますが、詣でる目的の他にもう一つ、ここで根を張る大樹を見たい気持ちが足を向けさせます。

お社の裏へ抜けると下りの細い林道が続きます。全くの自然林の中を くぐってゆくと、直径2メートルはありそうなもっこくや椎の樹、アオキ、ムク、ドロの樹等見事な木立が広がりトトロがいても不思議ではない気にさせられます。

帰り道、家の裏山に広がる梅の樹が遠目で見ると全体が紅く色付いているのに気が付きました。花付きを良くするための剪定を終え、蕾の膨らみ具合から察するに例年よりかなり早めの開花になりそうです。 春の訪れは喜ばしいけれど・・・・・冬よ、どこにいるんだ!
|